NPO法人・夢のデザイン塾

第4期(平成18年度)
(平成18年4月21日~19年4月20日)
事業報告
1.非営利事業活動
(1)無料職業相談事業
当該年度において、長野会場、松本会場の2会場において、述べ19回の相談室を開設し、述べ18名の相談者を支援した。
(2)松本市教育委員会勤労青少年ホームヤングキャリアメンター事業
ヤングキャリアメンター事業発足に際して、女性の相談員の協力依頼要請を受け、当NPOより田中直子・小林千恵がヤングキャリアメンターとして委嘱され、働く若者を支援した。
(3)厚生労働省認定講座「YES-プログラム」事業
信州大学人文学部提携授業として、平成18年4月~7月まで15回の講座を開催した。
講師は、田中直子、松井秀夫、宮沢博の3名が担当した。受講生は、人文学部2年生~4年生まで35名。
(4)上田職業安定協会「仕事の探し方講座」
上田職業安定協会主催、ハローワーク上田の共催で、上田市、東御市で、述べ12回開催し、述べ215名が受講した。
(5)民間企業A社メンタルヘルス事業
17年度に引き続き、契約更新。長野地区6回、松本地区6回、首都圏地区6回、中京圏地区随意、開催。19年4月20日現在、延べ11名が来室。
当カウンセラーは、長野・松本会場/田中直子、首都圏会場/山下則子、中京圏会場/齋藤智恵子。
(6)若年者地域連携事業委託事業
[1]高校生キャリアカウンセリング事業
[2]中学・高校教員向け「高校生キャリアカウンセリング事例集第2集」発行事業
[3]高校教員向けキャリアカウンセリング派遣普及事業
[4]高校生向け進路情報誌第3号発行事業
[5]キャリアデザイン出前講座
[6]フリーター防止「就業支援」ワークショップ
2.社会的活動・広報活動
(1)第2回キャリア・コンサルタント長野大会~学校・企業・地域との連携をめざして~
平成18年7月1日(土)、第2回キャリア・コンサルタント長野大会を開催した。第1部は、上先生の基調講演、第2部は3つのテーマによる分科会形式とし、全体で80名の参加者を数えた。なお、本大会開催では、厚生労働省キャリア形成支援室長半田様はじめ、多くのご来賓やご後援をいただき、夢のデザイン塾の存在感をアピールできた。
(2)「キャリア・コンサルティング研究会~キャリア・コンサルティング導入・展開事例に係る調査研究」報告書 (中央職業能力開発協会)に、導入事例掲載
「地域におけるキャリア・コンサルティング導入・展開事例」として、あだちヤングジョブセンターの活動を報告する。この報告書は、中央職業能力開発協会キャリア形成促進課長(前)山口満氏の協力で、第2回キャリア・コンサルタント長野大会の参加者全員に配布した。
(*キャリア・コンサルティング研究会には、前年、委員として田中直子、事務局として細山貴子が参加した。)
(3)清泉女学院大学・短期大学「清泉祭」出展
平成18年10月21日(土)22日(日)の両日、長野県企画局NPO推進チームの要請により、清泉女学院大学・短期大学の学園祭である「清泉祭」の「NPOの広場」に参加した。展示物は、NPOパンフレット、「若年者地域連携事業」の受託サンプルなど。また、来場者(学生、保護者など2日間で10名ほど)への就職相談も行った。
3.その他
(1)出版事業
上先生が、財団法人産業雇用安定センター発行「かけはし」誌上において、平成17年4月号から18年3月号まで発表された「キャリアマネジメント講座」を、夢のデザイン塾の出版物として発行した。