NPO法人・夢のデザイン塾

第10期(24年度)事業報告
(平成24年4月1日~25年3月31日)
1、事業実施報告
(1)長野労働局再就職支援講座受託事業
平成24年度上期・下期において、北信地域・東信地域両管内のハローワーク7箇所の講座に応札し、落札した。
上期126回実施 1,479名受講
下期126回実施 1,378名受講
全252回実施 受講総数2,857名 7講師担当
(2)民間企業向けメンタルヘルス事業
今年度は、昨年度に引き続き2社から事業を受託することができ、NPO活動の大きな柱となった。受託開始以来8年目になるA社においては、年々担当部署との厚い信頼関係を築く事ができており、25年度もすでに契約を更新できた。23年度からスタートしたB社においてもA社同様の評価をいただいている。
平成24年度相実績 A社 相談室50回実施 86名来談
B社 相談室17回実施 45名来談 以降2回実施予定
〃 社員向け講演、社内研修6回実施
(3)上田職業安定協会「仕事の探し方講座-キャリアの読み替え-」受託事業
平成23年度に引き続き本事業を受託、受講者のアンケート満足度も高いものとなった。
平成24年度「仕事の探し方講座-キャリアの読み替え-」全10回実施 約180名受講
(4)長野県中小企業団体中央会「地域中小企業の人材確保・定着支援事業」再委託
本事業は、中小企業庁による委託事業によって、22年度・23年度と長野県中小企業団体中央会が行った「新卒応援プロジェクト」が継続したものであるが、24年度において事業内容が大幅にかわり、以下の事業のみ再受託し実施。
・ 新入社員研修「コミュニケーション」「メンタルヘルス」2テーマで実施
長野会場 受講者30名
松本会場 受講者24名
・ 大学生保護者向けセミナー 受講50名
(5) 地元進学情報誌「マナビュー3号」発行
創刊以来3年目となった地元進学情報誌「マナビュー」第3号を、昨年に引き続き長野県教育委員会後援を得て平成24年12月に発行。高校の進路指導の現場からは、創刊以来地元進学への情報提供に役立つと、引き続き高評価をいただいた。
(6) 講師派遣事業
24年度における講師派遣事業は、23年度とほぼ同様の実績を残すことができた。
県内行政機関、高等学校、大学、団体向けに、進路ガイダンス・メンタルヘルス等10講座に講師を派遣した。
(7) 長野県教育委員会「キャリア教育支援センター」に「専門団体」代表として参画
同委員会では、長野県下の高校生に向けて「キャリア教育」をさらに積極的に展開することを目的とし、平成24年度に「キャリア教育支援センター」を立ち上げた。その構成団体と一員として弊NPOも参画を要請された。初年度は、25年度にむけての準備段階的な位置づけではあったが、「マナビュー」など弊NPOの取り組みを紹介する貴重な機会となった。来年度は本格的な提案の場としたい。
(8) その他
① 無料職業相談事業
24年度は、希望により無料職業相談を4回実施。再就職を希望する主婦求職者や、職場の人間関係に悩む就業者の支援にあたった。
2、広報活動
(1) PR用パンフレットの刷新
懸案だったNPOのPR用パンフレットを、今年度刷新することができた。デザインは、
長野平青学園のグラフィックデザインコースの手によるもので、授業の一環として取り組んでいただくこととなった。
(同校は、「マナビュー」協賛校)